リチャード氏から紹介されステージに上った岡田央。 日本語で「こんばんわ~」と言うと大きな声で返事が返ってきた ![]() 嬉しかった ![]() 歌った曲は ラナイ島の人達に感謝を込めて「Aina O Lanai 」 と リチャード氏に敬意と感謝を込めて「He Nani Helena」を歌い、私はフラを踊った。 踊り終わりステージ横で、仲間の一人に『ありがとう、俺達の為に踊ってくれて』と声をかけられた。 この一言が私のフラに対する考え方、見方を大きく変えることとなった。 そして最後に歌った曲は「川の流れのように」 ラナイ島で出会った日系のおじいちゃんやおばあちゃんが 私達にたくさんお話してくれたこと 温かい気持ちが言葉ではなく心から伝わってきたこと 本当に心から受け入れてくれていると肌で感じたこと。。。 ハワイへ労働力として渡った日本人移民 そして過酷な労働と安い賃金という条件で働きながらも、ハワイで生き抜いた日本人。 そして家庭を築き、戦争という時代を乗り越え、日系二世、三世とハワイの文化に融合して今を生きている。 とてつもない長い時間と歴史があったからこそ、こうして今、日本とハワイを行き来することができる。 日本から来た岡田央にできる事は何だろう? 日系の方々にできる事は何だろう? この地に眠る先祖の方々に伝えれることは何だろう? この地に生きた日本人の先祖の方々を誇りに思い おじいちゃん、おばあちゃんに感謝とお礼をしたい そして喜んでもらいたい 最後は声が詰まりながらも心を込めて日本語で歌わせていただいた。 ライヴで岡田央は、時々 「川の流れのように」 を歌うことがある。 ラナイ島の空の下にいてるあのおじいちゃんやおばあちゃんを心に想い、歌わせてもらっている ![]() たった一泊の滞在だったけど、とても大切な事を教えていただき、色々考えさせられる滞在だった。 ラナイ島 ![]() Mahalo Ia Hawaii 2007/2/7より |
岡田 央 ウェブサイト > 川の流れのように Lana'i島でのお話 >